こんにちは。
今回は『教える』ことについてです。
先日ある生徒さんが理科の『凸レンズ』を勉強しておりました。
私も自分ではもちろん問題は解けるのですが、彼女が納得するような教え方ができませんでした。
塾にある理科の参考書やテキストを8種類ぐらい見比べましたがどれも一長一短でわかりません。
学校の先生はうやむやにしてはっきり教えてくれないとのことです。
私も、問題は解けるので、分かっているのですがうまく説明できないんですよね。
実は人に教えられるようになったら完璧に理解できたということなのです。
なので生徒さんには良く授業中に
『ここがなぜそうなるのか先生に教えて』
『どうしてこの問題を間違えたのか教えて』
と質問します。
先生に教えられたら本物です。
保護者の皆さんも生徒さんに教わってみてください。
きっと生徒さんの理解度が上がると思います。
ただし、生徒同士で教えあうのはあまり推奨しません。
なぜなら間違った事を教えてしまう危険があるからです。
(当教室では授業中に生徒同士で教えあうことはさせません)
追伸
『凸レンズ』についてはその後4冊の参考書を買って完璧にマスターしましたのでご安心ください(笑)
宮原駅から歩いて2分、
自立学習RED宮原教室では、下記の生徒さんを募集中です。
小学4年生、小学5年生
中学1年生、中学2年生
無料体験授業にお申し込みください。
お問い合わせは、
048-782-7957
自立学習REDは最新の教育ITを使った個別学習塾です。