こんにちは。
よく生徒さんから『暗記が苦手です!』という言葉を聞きます。
そこで今日は暗記のお話です。
一時話題になった本に
『東大主席が教える7回読み勉強法』
著者:山口真由
があります。
著者の山口さんは東京大学法学部を首席で卒業した方ですが、7回読むとほとんどの本の内容を理解してしまうそうです。
さて逆を言えば、大秀才か天才の一人である彼女でさえ7回読まないと理解できないそうです。
生徒さんは教科書を7回きちんと音読されてますでしょうか?
なかなか2~3回しかやらないのでは・・・・
また天才の彼女は7回で暗記、理解できますが、一般的な私たちが完全に暗記するのに必要な回数は何回だと思いますか?
正解は?
10回 違います・・・
100回 違います・・・・
正解は・・・・・なんと・・・・
500回 だそうです。
もちろん1回で暗記できることもありますが、人は499回忘れてしまうのが当たり前だそうです。
あなたは本当に暗記が苦手なのですか?
500回チャレンジしていないだけではないのですか?
高校受験における暗記の比率は現状で90%と言われています。
埼玉県では思考力・判断力をつけるための入試改革を2017年に行いましたが
それでも85%は暗記が占めています。
暗記の必勝法はとにかく忘れても、忘れても、あきらめずに繰り返し覚えることです。
その中で自分の『必殺技!』ができれば最強です。
あきらめずにTRYして下さい。