こんにちは。
今日はお子さんを塾に入れるタイミングについてです。
さいたま市は全国的にみても通塾率は高く、中3の10月ぐらいがピークです。
推定ですが、80%は越えています。
ではいつ入れるのが正解でしょうか?
これは難しいですね。
学習塾は医者ではないので、風邪を引いたり肺炎になってからだと遅いんですよね。
一番大事なのは、風邪を引かないための予防なんです。
インフルエンザにならないために、またなっても重症にならないようにワクチンを射ちます。
それと似ています。
一般的なご家庭だと保護者の方がお子さんの学習を見て上げられるのは小学5年生までな気がします。(個人的意見です。)
その後でお子さんが学校の授業が分からなく感じる瞬間が来ます。
もちろん小3の場合もあれば、中3の場合もあります。
その「わからない」をご家庭で解決出来なくなったら塾に入れた方が良いです。
もちろん、直ぐに結果に出るかは分かりませんが、少なくとも重症になりにくくなります。
また、一つの大きなタイミングは中1の夏休みと、中2の夏休みな気がします。
勉強が苦手なお子さんは中1の1学期でつまずきます。
その結果は2学期に出ますので要注意です。
また、勉強が得意なお子さんも中2の授業はかなり難しくなります。
このタイプは中2の2学期に入塾をおすすめします。
もちろん、部活やクラブチームが忙しくて入塾が3年の夏以降になる生徒さんもおります。
あくまで、参考になればと思います。