こんにちは。
今回は40年前に私が通った塾、予備校のお話。
私は中学3年の1学期までは通信教育だけでした。たしかZ会や学研をやっていた気がします。
私は茨城県の田舎なので、そもそも塾が無いんですよね。
中2の途中から学年ではずっと1位でしたが、競争心旺盛の私は他流試合をしたくて塾探しを始めました。
そこで中3の夏期講習では片道2時間かけて土浦市の学習塾に通いました。
2週間ぐらいの集団の夏期講習だったと思います。
今思えばまったく役にたってなかったような気がします。
最後のテストで100人中で5位ぐらいでした。
そこで、2学期からは兄が通っていた森本英数塾に入りました。
ここの塾はすごかったです。
近隣の学校のトップの生徒が集まっていました。
いくら頑張っても1位になれないんですよ(泣)
将来の東大、東北大、筑波大(医)などの強者がいました。
いや~楽しかったんですよ❗
毎回、毎回、テストで順位が出るんですよ❗
1位は取れず、2位は数回ぐらいの感じでした。
田舎の学年130人ぐらいの生徒数の私には凄い刺激でした。
龍ヶ崎一高にトップ合格出来たのはこの塾のお陰です。(この塾のライバルはみんな土浦一高に進学しましたが、私は住んでるところが田舎過ぎて通えませんでした。)
私が学習塾を経営している原点はこの森本先生の影響なんですよね。
森本先生も今は90近くです。
85歳まで塾を続けられた鉄人先生です。
残念ながら、私は東大落ちて慶応に行ったダメな教え子ですね。
森本先生、ごめんなさい。
さて、栄光の高校受験はここまで、つぎは挫折だらけの高校時代になります。