こんにちは。
小学生が増えて精神年齢だけ若返った塾長です。
さて、5年前に私が宮原教室に来たときは小学生で英語をとっている生徒は2人だけでした。
それが今では13人に増えました。
小学5年生、6年生の正式科目になって急増しました。
その代わり国語がほとんどいなくなりましたが。
小学生に英語を教えていて難しいのが、学校との教え方の違いにあります。
小学校では話すのが中心ですので、どうしても英単語や文法はあまりやりません。
2021年の中学校の教科書改訂で、小学生で習ったことになる単語は600語です。
出来れば、これを書けるようにしたいのですが、英検対策としては必要無いんです。
どこまで暗記させるか迷いますが、小6には英単語を書かせる訓練もしないとですね。
積み上げ科目と言われる英語はとにかく中1の最初が大事ですね。
人称代名詞、疑問詞、3単現、とにかく難関です。
ここを乗り切れば一安心です。
中学1年のますます難しくなった英語を征すためにも、小学生の時に出来るだけ貯金しておきましょう。
追伸
こうして、ますます国語が苦手な生徒が増えていくのでした(泣)