世の中には無料体験授業のジプシー族が存在します。
この一族は季節ごとに様々な学習塾の無料体験授業を渡り歩きます。
そして、私のエリアでも学習塾はかなりの数が存在します。
しかも、大手によっては“夏期講習無料!”なんてのも実施してます。1ヶ月くらい無料体験をしています。
私の塾も夏期講習は80分× 5コマまで無料です。
これに、ファイルやノートを用意して、授業準備をします。
また、この人たちは有料のポータルサイトを使って問い合わせしてきます。
さらに、さらに、この一族は友人のジプシーを紹介して塾から図書カードまでもらいます。
依然あったのは、友人紹介で2家族6人でこられました。
そして、4人のお子さんが無料体験に申し込みしました。
小学4年生もいましたので、友人紹介お礼として、合計で4000円分、紹介者にも4000円分の図書カードをお渡ししました。
すると、7日後に全員からキャンセルの電話がありました。
なんでも近くに新しく出来たF塾の体験会に行くそうです。
その塾は体験生にお米とクオカードを配っていました。
そして、図書カードは返却してもらえませんでした。
塾からのお礼の品はお中元だと思っているのかも知れません。
ちなみに、みなさん高級分譲マンションにお住まいの方です。
また、この2家族の説明会のために、日曜日の休校日に休日出勤して、1度目はドタキャンされて、再度翌週も休日出勤しました。
それまでは体験ジプシーをそれほど嫌っていませんでしたが、この時は参りましたね。
まだ、体験授業に参加前でしたので被害は最小限でしたが、それでも人件費をいれると30000円以上はロスしてます。
また、体験授業を行うと1人のために10000円~20000円の費用がかかってきます。
つまり、無料体験授業を転々とすれば、塾側の負担で学習塾に通えるのです。
正直、私の感覚からすればありえないですけれども、世の中は広いものです。
実際、毎年いるんですよ。
体験ジプシー、特に休みが長い夏期講習に出没します。
たまに春期講習にも出没します。
中学生にはいません、部活が忙しく本人が嫌がるからです。
倫理的問題を別にすると、別に法律に違反しているわけでもないんですよね。
…ただ成績があがるかどうかは別ですよ。
というか、そんな短期間で学習塾を替えていては、どう考えても成績をあげるのは無理だと思います。
でも、学習塾に通えばすぐに成績があがると思っている家庭もいるのです。
そして、手間かけて転々としてまで学習塾にお金を払いたくない。
私は個人的にそういう家庭は対象としたくありません。
出来ればかかわり合いになりたくありません。
また、そんなことの共犯にされたお子さんはどう思うでしょう?
ご家庭によってはお子さんのセリフの台本まであります。
今年もいるんでしょうね(泣)
みなさん体験授業と夏期講習は違います。
体験授業はあくまで塾を知ってもらい、合うかどうかを生徒さんが判断するための場です。
成績アップはそんな4~5日間で簡単に出来るものではないんです。
自立学習RED宮原教室では真剣に塾選びをされているかたを募集中です。
他塾との比較検討はどんどんしてください。
ただし、体験ジプシーさんお断りします。
追伸
今回は秘策を用意しました。