本日は見学させていただいた塾でのお話。
数年前、近隣の県の自立学習塾を見学させていただきました。
その際の授業でのお話です。
その先生が授業中に生徒さんに、
「ブ○」「バ○」
とか気安く言っているんですね。
もちろん、生徒さんが嫌な顔をしているわけではないので、信頼関係の上でのことだと思います。
しかしですね。
私はその塾長も生徒さんも初対面なんですね。
そこで、その言葉を授業中に頻繁に言うんです。
これはどう見てもおかしくないですか?
また、こんな事もありました。
昨年の3月に、コロナの影響で世の中が自制している中、その塾長は合格パーティーの写真をツイッターにアップしていました。
100歩譲って、パーティーは生徒さんのために開くのは許せます。
しかし、マスクもしないで食事をしている写真をわざわざSNSにアップする必要はありません。
個人塾の経営者は誰からも指図されませんし、生徒さんも保護者さんも「先生」と言って頂けます。
しかし、私達は偉くもありませんし、厳密には「先生」でもありません。
お金を頂いて勉強を教えている「便利屋さん」に過ぎないのです。
上記の塾長さんは大先輩のベテランの先生です。
教室見学のお礼のメールはしましたが、それで終わりにしました。
「初心忘るべからず。」
私も言動には気を付けます。